福島県立郡山東高等学校

校訓「学べ」「創れ」「生きよ」のもと、県中地区の進学指導重点校の普通科高校として、令和5年度 創立100周年を迎えました。 前身の郡山女子高等学校からの伝統を継承し、新たな学びを通じて、地域の期待と信頼にこたえ、生徒の能力と個性の伸長につとめています。

福島県立郡山東高等学校

校訓「学べ」「創れ」「生きよ」のもと、県中地区の進学指導重点校の普通科高校として、令和5年度 創立100周年を迎えました。 前身の郡山女子高等学校からの伝統を継承し、新たな学びを通じて、地域の期待と信頼にこたえ、生徒の能力と個性の伸長につとめています。

最近の記事

《郡山東高等学校》【2学年・英語科】パフォーマンステスト ~生徒がネイティブALT先生に堂々と発表!パフォーマンステストで英語力爆発!

本校では、様々な機会を通じて 英語指導・英語教育の強化に努めています このほど、英語科で「パフォーマンステスト」を実施しましたのでご紹介します

    • 《郡山東高等学校》《合唱部》クリスマスコンサートを開催 ~音楽室で聴くクリスマスの魔法!合唱部の演奏に感動

      12月20日(金) 本校音楽室で 合唱部がクリスマスコンサートを開催しました! ご紹介します

      • 《郡山東高等学校》12月「郡山支援学校の方々と心温まる交歓会」~笑顔と創造力の共演~

        12月、本校恒例の郡山支援学校の皆さんとの交流行事「交歓会」を実施しました。 掲載記事をご紹介します。

        • 《郡山東高等学校》【2学年】終業日・学年集会

          12月13日(金) 本校は一足早く終業日を迎えました。 2学年の終業集会について、記事を掲載したのでお知らせします。

          《郡山東高等学校》【2学年・英語科】「大切な人に手紙を書こう」をHP掲載しました

          ご紹介します

          《郡山東高等学校》【2学年・英語科】「大切な人に手紙を書こう」をHP掲載しました

          《郡山東高等学校》地域課題探究『浜通りへ行こう!2024  11 月 23 日(土)』をHPに掲載しました

          ご紹介します

          《郡山東高等学校》地域課題探究『浜通りへ行こう!2024  11 月 23 日(土)』をHPに掲載しました

          郡山東高より。【ご紹介します】『能登へのメッセージ集(福島県高等学校長協会)』が掲載されました

          さきに、ご紹介しました〈福島県高等学校長協会 「福島から能登 未来へ」プロジェクト〉がこのほど掲載されましたのでご紹介します。

          郡山東高より。【ご紹介します】『能登へのメッセージ集(福島県高等学校長協会)』が掲載されました

          《郡山東高等学校》東高生の 東高生による「服装検査」~生徒主体の服装検査がはじまりました

          「考査最終日、本校では服装検査が行われます」  9月の前期期末考査の服装検査にあたって、 生徒会規律委員会より 「生徒自身が お互いに服装検査を行うようにしてみてはどうか」 との発案があり、職員会議を経て、生徒による服装検査が実施されることになりました。 試験最終日、服装検査当日 生徒たちは…「笑顔」  検査する係りの生徒も、順番に検査を受ける生徒も、これを機に服装のルールを再認識しました。 自ら考え行動する生徒・生徒会をめざして  「服装検査」の在り方について考え

          《郡山東高等学校》東高生の 東高生による「服装検査」~生徒主体の服装検査がはじまりました

          《郡山東高等学校》【1学年・進路】未来の夢を叶えるためのヒントが満載!ーー「職業観育成講話」地元企業の魅力と職業の深い意義

          自身の夢に向かって一歩踏み出しました。本校では、毎年1年生を対象に、「職業観育成講話」を開催しています。今年度は、郡山市内および近隣の事業所から各分野の講師をお招きし、11月8日に実施しました。 講話では、業界や事業内容の説明に加え、動画やクイズ、体験活動を通じて楽しく学びました。講師の方々が自身のキャリア選択について語ってくださり、生徒たちは身近な体験として受け止めました。講座の最後には「仕事のやりがい」や「高校時代の過ごし方」など、たくさんの質問が飛び交いました。 ご

          《郡山東高等学校》【1学年・進路】未来の夢を叶えるためのヒントが満載!ーー「職業観育成講話」地元企業の魅力と職業の深い意義

          《郡山東高等学校》先生による 先生のための「クラウド採点システム」勉強会を開催~「学びの変革推進」・AI採点の拡大で先生の働き方改革を

          システム導入から活用へ 今年度より、県立高校では、「学びの変革」「働き方改革」の一環として「クラウド自動採点システム」が導入されました。  先行して研鑽を積み、システムを利用される”トップランナー”先生もいる一方で、「設定や操作が難しい」という印象でしり込みする先生もいるのも事実。   そこで、このほど本校では、実際の経験をふまえた勉強会を企画し、本校でのクラウド採点トップランナーの先生方に講師をお願いしたところ、ご快諾いただきました。  定期考査の午後に実施した勉強会は

          《郡山東高等学校》先生による 先生のための「クラウド採点システム」勉強会を開催~「学びの変革推進」・AI採点の拡大で先生の働き方改革を

          《郡山東高等学校》【放送部】 県放送新人コンテストで2025香川総文へ出場内定!~「ビデオメッセージ部門 優秀賞✨」~

           このほど、郡山東高等学校 放送部は「県高校新人放送コンテストで」優秀賞を授与され、来年の香川総文への出場を決めました。  地元・須賀川の夏の恒例行事「釈迦堂川花火大会」での取材を発表内容としてまとめました。 本校放送部は、警察署やJR東日本ともタイアップし、交通安全やマナー向上の呼びかけに協力しております。  引き続き、放送部活動に鋭意邁進してまいります。

          《郡山東高等学校》【放送部】 県放送新人コンテストで2025香川総文へ出場内定!~「ビデオメッセージ部門 優秀賞✨」~

          《郡山東高等学校》【進路・第2学年】「大学講義」秋の進路行事~学問の最先端を 第一人者の先生方にお聞きした

          10月25日(金)、専門分野の講義を通して知的好奇心を育み、キャリアプランを促すための「大学講義」を開催しました。 現2年生の文理それぞれの進路希望に沿って、県内及び近県の国公立大学から各分野の専門の先生をお招きし、8分野の講座を設定しました。 福島大学 人間発達学類 鶴巻正子 先生 「子どもを伸ばすための新しい指導法」福島大学 経済経営学類 佐藤英司 先生 「市場経済における消費者保護」東北大学 文学部 甲田直美 先生 「色彩名称から世界の言語を見てみると」国際教養大学 

          《郡山東高等学校》【進路・第2学年】「大学講義」秋の進路行事~学問の最先端を 第一人者の先生方にお聞きした

          【ご紹介します】福島県高等学校長協会「福島から能登 未来へ」プロジェクト《郡山東高等学校》

           このほど、福島県高等学校長協会から 「福島から能登 未来へ」プロジェクト実施の案内が参りました。  あわせて NOTE記事が掲載されましたのでご紹介します。 ご高覧ください。

          【ご紹介します】福島県高等学校長協会「福島から能登 未来へ」プロジェクト《郡山東高等学校》

          《郡山東高等学校》【修学旅行まとめ】NOTE旅ブログ特集ページです

          修学旅行が無事終了しました。 ご好評の旅行団からの日々のブログをまとめて掲載します。 旅行前の準備第1日目「宮島」第2日目「広島~大阪ユニバーサルスタジオジャパン」第3日目「京都」第4日目 最終日「宇治平等院鳳凰堂~帰途」

          《郡山東高等学校》【修学旅行まとめ】NOTE旅ブログ特集ページです

          《郡山東高等学校》【2学年 修学旅行】4日目最終日~思い出を栞にして

          【2学年】修学旅行4日目①「旅行も最終日〜今日は制服•̀.̫•́✧」修学旅行もいよいよ最終日を迎えました。 生徒たちはだいぶ疲れがたまってきて、眠そうな顔で朝食会場に集合しました。 全員で同じ会場で食事をするのはこれが最後です。 【2学年】修学旅行4日目②「京都宇治」最後の訪問地は、平等院鳳凰堂です。 藤原頼通(992ー1074) により治承7年(1052年)創建とされています。 世界文化遺産に登録され、十円玉でもおなじみです。

          《郡山東高等学校》【2学年 修学旅行】4日目最終日~思い出を栞にして

          《郡山東高等学校》【2学年 修学旅行】3日目(その参)「最後の夕食のようす」~思い出ショット特集

          【2学年】修学旅行3日目⑤「清水で 修学旅行さいごの夕食」夕飯は「清水順正おかべ家」で京都ごはん。 湯豆腐、豆腐田楽、みんなでおいしくいただきました。 修学旅行係が、ごちそうさまの号令の前に場を盛り上げてくれました。 ありがとう! 【2学年】修学旅行3日目⑥「京都 班別〜思い出ショット特集✨️」郡山東高等学校 修学旅行、班別タクシー研修の様子です。 生徒たちが撮影したベストショットです。 (教員が撮影したものより 表情もアイデアもステキ!) 仲間との1週間が充実した時間

          《郡山東高等学校》【2学年 修学旅行】3日目(その参)「最後の夕食のようす」~思い出ショット特集